Flow Academy店舗VMD講座

VMDの基礎と実践が映像で学べます!活用後には効果検証をー【Flow Academy】店舗VMD講座ー

VMD「Visual Merchandising」(ビジュアル・マーチャンダイジング)は、マーチャンダイジング(MD:商品化計画)を視覚的に行うことを指し、小売店舗の店内外のディスプレイを通して、無言の接客でお客様の興味を引きつけることができる、注目のマーケティング方法です。

VMDを活用することで、インバウンド増加による接客などの課題解決や、顧客満足度向上、売上改善にもつながります。

今回ご紹介するのは、VMDの基礎と実践を無料で学べる、【Flow Academy】VMDコース①②③です。

初めてVMDを知る方に特にお勧めの分かりやすいコンテンツです。既にVMDを担当している方にも、復習として活用していただける内容です!


Flow Academy VMD
(Flow Academy 「VMD講座」イメージ画像)



VMDとは?【Flow Academy】VMDコース①

VMDを学び、店内ディスプレイ(店舗レイアウト/マネキン/証明/音楽/POP)・店外ディスプレイ(ウィンドウ/ファサード/イーゼル)において、「無言の接客」として、お客様の興味を引きつける施策にどんどん活かしていきましょう!(約6分程度の学習です)

 



VMDとブランド【Flow Academy】VMDコース②

VMDの目的には、ブランド目線・お客様目線・売上目線での理解が重要ですが、本ビデオではブランド目線からのアプローチポイントをお伝えします。(約7分程度の学習です)



 

お客様目線の売場づくり【Flow Academy】VMDコース③

本ビデオでは、お客様目線・売上目線からのアプローチ方法のポイントをお伝えして、顧客満足向上と売上に結びつける方法をお伝えします。(約6分程度の学習です)

 



VMDの施策を行った後は、店舗で計測出来るお客様行動データ(POSデータや人流データなど)を利用すると、施策効果の検証をすることができます。

この、効果検証と施策実行のサイクル(PDCAサイクル)をどんどん回していくことで、成果ある施策に絞り、効果的に実践できるようになります。


【おすすめ記事】
同じような立地にあるのに、売れる店舗と売れない店舗が存在します。仮に、同じ立地、同じVMD、同じ商品で営業をしても、差は生まれるでしょう。何が差を生むのでしょうか?
PDCAとは?小売店でPDCAサイクルを回すための5つのヒント

店舗スタッフが目標に向かって自信を持った行動がとれるように、リアルタイムな指示をFlow Assistantが自動配信します。
【小売データ活用】AIが本部と店舗をつなぐ。新機能Assitantの自動提案で業務改善を実現!

株式会社Flow Solutions は、来店計測とAI解析で店舗の見える化を実現。900店舗以上の導入実績があり、売上向上・業務効率化を支援しています。
ブログに戻る
  • 店舗DXに役立つ無料eBook

    現場で使えるノウハウや事例をまとめたeBookを無料公開中。売上改善や業務効率化のヒントが満載です。

    eBookを見る 
  • 動画で学べるFlow Academy

    使い方だけでなく、売上アップのコツもわかる実践動画を公開中。導入前の方にもおすすめです。

    Academyをチェック 
  • Flow 製品

    Flowの製品ラインナップ

    AIカメラやダッシュボードなど、売上改善と業務効率化を支える製品をご紹介します。

    製品を見る 

貴社での活用方法をご提案します